中学生の勉強 [mobile]
超久しぶりのブログ更新です。。。
SNSで繋がっていない方にはブログでの近況報告も大事、と分かっていますが、なんとなく遠ざかっていました、ごめんなさい。とても元気にしています。
話題は勉強のこと、中学生の勉強を見るようになって約一年経ち、感じている事を少しだけ、、、。
自分は静岡高校でした。
知る人ぞ知る県内トップと言われる進学校です。今考えると、よく行けたな、と思います。
吹奏楽部だったので、野球部と同じくらい沢山練習の日々。塾に通わず合格出来たのは運と先生方の御指導のお陰、ともう一つ、『授業中に解らない所を残さない』で過ごしていたから、かなと思います。
後から見て分かるようにノートを取る事も、中学以降今に至るまで、無意識のうちに身に付けてた様に思います。色ペンを使ったり、重要ポイントマークを決めたり、欄を区切ったり囲んだり、チャートを書いたり、、、。
なので、今日は、今の忙しい中学生が家庭学習で、こういうノートを作ったらどう?という、当たり前過ぎる案を!
写真添付です。
ノートの1ページを左、真ん中、右の3つの欄に区切って使います。
中学生の役に立つかな、、、?
いや、ただの自己満足押し付けです。
SNSで繋がっていない方にはブログでの近況報告も大事、と分かっていますが、なんとなく遠ざかっていました、ごめんなさい。とても元気にしています。
話題は勉強のこと、中学生の勉強を見るようになって約一年経ち、感じている事を少しだけ、、、。
自分は静岡高校でした。
知る人ぞ知る県内トップと言われる進学校です。今考えると、よく行けたな、と思います。
吹奏楽部だったので、野球部と同じくらい沢山練習の日々。塾に通わず合格出来たのは運と先生方の御指導のお陰、ともう一つ、『授業中に解らない所を残さない』で過ごしていたから、かなと思います。
後から見て分かるようにノートを取る事も、中学以降今に至るまで、無意識のうちに身に付けてた様に思います。色ペンを使ったり、重要ポイントマークを決めたり、欄を区切ったり囲んだり、チャートを書いたり、、、。
なので、今日は、今の忙しい中学生が家庭学習で、こういうノートを作ったらどう?という、当たり前過ぎる案を!
写真添付です。
ノートの1ページを左、真ん中、右の3つの欄に区切って使います。
中学生の役に立つかな、、、?
いや、ただの自己満足押し付けです。
コメント 0